ポイント還元が優秀なクレジットカードランキング!
高還元率でポイントが貯まりやすい、クレジットカードを紹介します!
クレジットカードを使うメリットは、ポイント還元サービスですよね。
ポイントを貯めることで、商品交換ができたり会計に充てられたりと、お得なサービスとなっています!
このサービスを何度も利用するには、ポイント還元率が高いクレジットカードに越したことはありません。
しかし、数千種類もあるクレジットカードの中から該当するものを見つけるのは一苦労かと思います。
そこで今回は、高還元率とされるクレジットカードを厳選し、ランキングを作成しました!
こちらを見れば、ポイント還元が優秀なクレジットカードが分かるので、ぜひご覧ください。
高還元のクレジットカードがこちらです!
当サイトが選ぶ、ポイント還元に優れたクレジットカードを1位から順にさっそく見ていきましょう!
ランキング1位:REXカード
ポイント還元がお得なクレジットカードを選ぶなら、1番は「REXカード」がおすすめ。
なんとこちら、基本還元率が1.25%もあるかなりの高還元率クレジットカードなのです!
1.25%という数値は、クレジットカードの平均ポイント還元率とされる0.5%の2.5倍。
これは、本ランキングで紹介する他のクレジットカードよりも頭1つ飛び出ている還元率です!
普段の買い物でポイントを貯めるなら、最も貯まりやすいクレジットカードがREXカードとなります。
1.25%という還元率ですが、REXカードでの支払い方法を「リボ払い」に変更することで、還元率は1.75%に上昇。
また「JACCSモール」を利用することでも同じく1.75%以上の還元率を実現するので、とにかく大きなリターンが見込めるクレジットカードです。
1つ懸念点を挙げるとすれば、REXポイントの貯まり方には注意。
REXカードは利用額2,000円毎に25ポイント貰える仕組みのため、端数の取りこぼしが多くなります。
幸いにも算出方法は「月間累計額」からなので、取りこぼすとしても最大25ポイント。
ですが、もったいないので、締め日の前には調整してみると良いかも知れません!
何はともあれ、基本還元率1.25%という数字は他のクレジットカードでは類を見ません。
高還元率のクレジットカードが欲しかった方は、ぜひREXカードを検討してみてください!
ランキング2位:リクルートカード
ランキング2位のクレジットカードは、こちらの「リクルートカード」。
惜しくもランキング1位のクレジットカードに還元率が「0.5%差」で負けてしまいましたが、それでも高還元といって過言ではありません!
リクルートカードの魅力は、何といってもポイントの使い道にあります。
なぜなら、貯めたポイントで交換できる「Pontaポイント」を使って、商品をお得に獲得できるからです!
例えば、全国各地にあるコンビニ「ローソン」に設置された「Loppi」でのお得な使い道。
Loppiには「お試し引換券」というサービスがあり、集めたPontaポイントを消費して、掲載商品との交換ができます。
実は、このときのレートがとても良く、商品によっては1Pontaポイントあたり2円を超える商品も!
交換できる商品は限定されますが、そのときのリクルートカードは2%を超える高還元率のクレジットカードに化けます。
基本還元率が高いだけでなく、使い方次第で2%を超すクレジットカードとなるリクルートカード。
交換できるのは主に「お菓子・お酒・ドリンク」といった困らないものなので、興味のある方はぜひリクルートカードの詳細をご覧ください!
ランキング3位:オリコカード THE POINT
ランキング3位の「オリコカード THE POINT」は、基本還元率が1.0%のクレジットカード。
買い物額100円毎に1ポイントが貰えるので、クレジットカード初心者でも扱いやすい1枚です!
そんなオリコカード THE POINTの魅力は、ネットショッピング時の獲得ポイントが高いこと。
このクレジットカードを持つと、「オリコモール」というサイトが利用できるようになります。
中では様々な通販サイトが掲載しており、そこで買い物をすると以下の特典が受けられ、いつもより多くのポイントが貰えます!
- 各ショップ利用時に規定のポイントを加算(0.5%~15%)
- オリコカード THE POINT特別ボーナスポイントを加算(0.5%)
例えば、このクレジットカードを使ってAmazonで買い物をすると、ショッピングポイントが0.5%加算。
これに加え、ボーナスポイントによる+0.5%、そして元々の還元率1.0%を合計すると、還元率は2.0%になるのです!
今回はAmazonだったので+0.5%でしたが、お店によっては最高で+15%となるショップも存在。
このクレジットカードを使って、ぜひポイントの大量獲得を狙ってみてください!
ランキング4位:JCBカードW
ランキング4位のクレジットカードは、JCBが発行します「JCBカードW」。
JCBのクレジットカードは、基本的に還元率が低いものが多く、JCBカードWも例外なく還元率は0.5%。
では、なぜポイント還元において優秀なクレジットカードかというと、JCBカードWには「還元率が常時2倍」というサービスがあるからです!
実は、JCBカードは特別な条件なく基本還元率が2倍になるサービスが付帯しています。
そのため、本当の還元率は「0.5%×2倍=1.0%」となり、JCBクレジットカード屈指の高還元率を実現するのです!
さらに、JCBには「オリジナルシリーズパートナー」という「特定の店舗での買い物時に獲得ポイントが数倍になる」というサービスも付帯。
Amazon・スターバックス・セブンイレブン…といった人気のお店で、獲得ポイントが2倍~10倍になるチャンスが転がっているので、日常で頻繁に高還元を実現できます!
基本還元率こそ低いクレジットカードですが、使い方次第で高還元率へと化けるJCBカードW。
アナタが利用するお店が掲載されているのであれば、ぜひJCBカードWを検討してみてください!
ランキング5位:イオンカードセレクト
AEONが発行します「イオンカードセレクト」がポイントランキング第5位!
イオンカードセレクトは、AEONグループで買い物をする方がとにかくお得になれるクレジットカードです。
例えば、イオンカードセレクトはAEONグループでの買い物だと、ポイントの獲得が常に2倍。
そして毎月10日は対象店舗での購入に限り、獲得ポイントが5倍になるといった嬉しいサービスがあります。
そのため、基本還元率こそ0.5%と低いですが、知らず知らずの内にたくさんのポイントが貯まっていることも!
また、イオンカードセレクトはポイント還元だけでなく、割引サービスも魅力的!
毎月20日と30日には、対象店舗で5%の割引サービスが行われるため、買い物がよりお得になります!
お得なサービスがとにかく多いイオンカードセレクトですが、還元サービスや割引サービスがありすぎて少々複雑というデメリットも。
仕組みを覚えるのは難しいですが、理解できればとてもお得なクレジットカードなので、利用してみてはいかがですか?
ランキング6位:楽天カード
ランキング第6位は、楽天カードマンのCMでお馴染みの「楽天カード」。
大衆的な楽天カードですが、実は高還元率として大変人気を誇るクレジットカードです!
また消費面に関しても優秀で、楽天カードで貯めたポイントは、楽天市場等で1ポイント=1円として会計に宛がうことができます!
楽天カードの良いところは、楽天サービス利用時での獲得ポイントがアップするところ。
利用されている方も多い通販サイト「楽天市場」利用時には獲得ポイントが3倍になる他、「5と0が付く日」は獲得ポイントが5倍になります!
欠点としては、獲得ポイントアップのサービスが、楽天のサービスと絡まないと無いことです。
「楽天市場」や「楽天ブックス」など、普段から楽天のサービスを利用している方とは相性が良いですが、それ以外の方は他のクレジットカードを検討されてみても良いかも知れません。
ただ、そうはいっても基本還元率は1.0%、そして利用者満足度1位は伊達ではないので、こちらも検討してみてください!
ランキング7位:ヤフーカード
ランキング第7位は、基本還元率1.0%の「ヤフーカード」がランクイン!
ヤフーカードの魅力は、何といってもポイントの二重取りができることです。
このクレジットカードで貯められるのは「Tポイント」。
決済時にヤフーカードを使うことで、利用額に応じたTポイントが貯められます。
そして嬉しいことに利用した店舗がTポイントを貰えるお店だった場合、「クレジットカードポイント+店頭ポイント」を同時に貰えるのです!
Tポイント提携店は、こちらで確認可能。
ファミリーマートを始め、数多くのお店が提携しているので、ぜひ利用してみてください!
クレジットカードのポイントに関する基礎を知ろう!
ポイント還元に優れたクレジットカード、いかがでしたか?
ランキングで紹介したのは、どれも基本還元率が1.0%を超える高還元率のクレジットカード。
また偶然にも、どのクレジットカードも年会費が無料なので、非常に使いやすいものとなっています!
なので、もし興味のあるクレジットカードがあれば、詳細をぜひご覧ください。
高還元率のクレジットカードは分かりましたが、ポイントをより上手く獲得するのであれば、ポイントに関する基礎知識を身に付けておくことをおすすめします。
それを知っているかどうかでクレジットカードの使い方は変わり、よりポイントを効率的に貯められるようになります!
当サイトでは、そういったポイント関する知識を事細かに紹介しているので、そちらもぜひご覧ください。